
ASO部くたー
テントの設営が終わったら夕飯を作る前にキャンプ場を見学させてもらいます。
スイス村の方は区画なしのフリーサイトが広がっています。
こちらは8帖バンガロー(7棟)。
バーベキュースペースもあります。
こちらは炊事場。アルコール除菌スプレーも完備されていました。
炊事場の隣には謎のステージが。学校の合宿なんかで使われるのでしょうか。
事前に自分の食べたいものを買っていくという話になっていたため、くたーは「ビーフシチュー」を作り、Mさんは道中寄った「養老ミート」で買ったウインナーやステーキ肉などを作ります。
今回も通風間違いなしの夕食です……。
Mさんのワイルド飯。
焚き火で鉄フライパンを直置き。
高火力なため、お肉の表面を素早く焼くことができるので、中は驚くほどジューシー。ナイフを入れると肉汁がしたたり落ちます。
さて仕事の話で盛り上がっていると就寝タイムになってきたため、ぼちぼち寝床につきます。
朝起きてふと気が付きました。
昨晩もそうでしたが、日中33度越えの日が続いているにも関わらず、ここは少し肌寒いくらいの気温。
なんて過ごしやすいのか……!!
そうこうしているうちにMさんが焚き火で朝ご飯を作り始めていました。
なんと本日の朝食は養老ミートのハンバーグを使った「養老ミートハンバーガー!」
フランスパンもこんがり焼いて、味付けは塩こしょうのみで仕上げる熱々ハンバーガー。
ここはキャンプ場なのに朝から贅沢な一品です。
チェックアウト時間も近づいてきたため、ぼちぼちキャンプ場を後にします。
最近はオートキャンプ場ばかりだったため、体重もですが、キャンプ道具ももう少しスリム化する必要がありそうです😭
さてこの後、今回の旅の目的である「植林している方」に会うため関市内に移動しますが、まだ時間に余裕があったため「武芸川温泉」に立ち寄りました。
お風呂でさっぱりしたところで、この後「植林する方」の話がありますが、それはまたいつかお話ししましょう。
すぎのこキャンプ場 スイス村は岐阜県関市板取にあるバンガロー&キャンプ場。キャンプ区画はフリーサイト等あり(オート区画はないため、自家用車は駐車場に止め歩く必要あり。荷物はゴンドラで運んでもらえる)。スイス村とバンガロー村は場所が違うので注意。
管理人さんが面白く、真横を板取川が流れる自然豊かなキャンプ場。
名称 | すぎのこキャンプ場 スイス村 |
住所 | 岐阜県関市板取(詳細住所が不明) |
TEL | 0581-57-8184 |
営業時間 | チェックイン(13:00頃~詳細不明)チェックアウト(11:00頃 詳細不明) |
予約 | TELにて |
施設 | 管理棟、売店、トイレ、シャワー、炊事場 |
地面 | 芝生(水はけは良さそう) |
最寄買物場所 | バロー八幡店(車で30分) オークワ(車35分) |
備考 | 車で15分の距離に板取川温泉 30分の距離に武芸川温泉あり |