
ASO部くたー
昼食を済ませて満足満腹。
ロッジはチェックインが15時からのため時間が少々余ってしまいました。
お店の方に聞いたところ、「北八ヶ岳ロープウェイ」はここから近く、晴れていればなかなか見晴らしが良くて良いとのことで、行ってみることにします。
ロープウェイでは、山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(2,237m)までの高低差466mを7分かけて上っていきます。
さてさてロープウェイを降りると「坪庭」が広がっています。標高は2237mで長袖でいても良いくらいの涼しさです。
どうやらキツツキが有名らしく。とりあえず同じ格好をして写真を撮ってもらいました。
この坪庭ですが、周遊ハイキングコースがあるらしく、20分程度で回れるらしいので、早速回ってみることに。
てんくるにはとりあえず「庭って書いてあるので平地だね、楽勝」といって強制連行します。
↑背を丸め、くたくたなてんくる。普段運動をしていないため体力の消耗が激しい模様。
強制ハイキングに切れかけている(笑)てんくるをよそに、開けた場所に行けばこの景色。
約30分程度でロープウェイ乗り場まで戻ってこれました。
ロープウェイが到着するまでに少し時間があったため、山頂駅カフェで「こけももジュース」たるものを頂きました。お味は皆さんが飲んで確認してみてください(笑)
少し汗だくになりながらも、ロープウェイで下山します。
無事タイニーガーデン蓼科に戻ったところで、チェックインを行います。
さてチェックインを終えてロッジの鍵を渡してもらいます。
ロッジはレストラン&カフェの2F部分に数室あり、今回は和室と洋室を借りることなりました。
荷物を置いたら毎回恒例の施設巡りをしちゃいます。
キャンプ場はキャビンフリーサイト、オートサイト、湖畔オートサイトなど30弱程度。
こちらはオートキャンプサイト。
こちらがフリーサイト。
こちらはキャビンタイプの宿泊サイト。三角状の独特の形をしたキャビンの屋根には苔が生えており良い感じ。
フリーサイトの側にはオシャレなウッドデッキが設置されていました。
日も暮れてきたので、夕食を食べに行きます。
タイニーガーデン蓼科ではあらかじめ予約していればディナーとモーニングを付けることが出来ます。今回は素泊まりだったので食事は付けていなかったため、蓼科湖周辺で夕食を食べられるところを探して向かいます。
※食事の予約は3日前までだそうです。
今回の夕食は「蓼科牛 Ittou 茅野蓼科湖畔店」。
あまり知りませんでいたが蓼科には「蓼科牛」という有名な牛があるらしく、牛を「一頭買い」しているからこの店名なのだそう。普通のお店では食べられない部位も食べられるのが特徴です。
オススメのセットメニューを選んでいざ乾杯!
さて夕食を食べ終わる頃には既に辺りは真っ暗。
ロープウェイ山頂駅もなかなかの涼しさでしたが、夜になると蓼科湖周辺も肌寒い気温になってきました。
湖畔はホタルが飛び交い、自然のなかにいることを実感できます。
次ページでは名残惜しくもいよいよ帰路に。