
ASO部くたー
みなさんこんにちは。くたーでございます。
このシーズンになると毎年紅葉ツアーにでかけるのですが、今年はかねてより行きたいと思っていた「涸沢カールの紅葉」を見に行ってきました。
この日のために「UL(ウルトラライト)装備」を買い込み、テント、ザック他一式7kgの超軽量装備で挑みます。
※体重を落とせという話もありますがそこは気にしないで!
ご存じの方も多いと思いますが、上高地の標高が約1500メートル、そこから涸沢まで徒歩5,6時間を掛けて2300mまで登ります。
UL装備で挑んだのは良いのですが、夜寒くて寒くて………。それでは続きをどうぞ!
注意:記事の都合上キャンプ場枠に入れていますが、涸沢テント場は”通常のキャンプ場”ではありませんのでご注意ください。
今回は涸沢カールでテント泊をする予定のため、高山で一泊して朝方から上高地入りするスケジュール。
なので金曜日の夕方から(仕事を前日に全て終わらせてスタンバイしています)高速道路へ乗って伊勢から高山を目指します。
前日&当日にスタッフや知人友人をお誘いしたのですが、
「いやーねえ、、登山でしょ?しかもテント泊」といったコメントしか返ってこず、仕方なしに今回もくたー1人での旅となります😄
高山までは3時間ちょいですが、日中は仕事をしていたため、休憩を取りながら安全運転で走行します。
途中愛知方面で少し渋滞に遭遇しましたが、順調に岐阜入りし、高山に到着。
20時頃に今日の宿泊場所「WATホテル」へ到着しました。コロナ渦のためかこんな良いホテルでも6000円少々。お得でございます。
こんな時期なのでご飯はコンビニで買ったおにぎりを持ち込み部屋で夕食。
明日も早いためお風呂に入って早々に寝ることにします。
毎回高山を素通りして上高地入りしているため気づかなかったのですが、高山から上高地まで1時間ほど。案外遠いのですね。
さて5時ぐらいにあかんだな駐車場へ到着。
始発が5時20分だったので楽勝で乗れるだろうなと思っていたら、行列が出来ているではありませんか……。
しかも乗車券を購入するのにも行列が出来ておりました。
乗車券行列に40分ちかく並び、バス待ちでさらに1時間超。
バスもじゃんじゃん来ているわけですが、結局自分が乗れたのは6時半の便でした。
バスで揺られること30分少々。7時頃に上高地バスターミナルへ到着しました。
6時ぐらいには歩き始められる予定でしたが、この通り辺りは良い感じに明るくなっていました。