
ASO部くたー
お昼を食べて早々に上高地バスターミナルに戻ります。ちょうどバスが出発する直前だったため慌ててバスに乗車。
行きと同じく約30分程度であかんだな駐車場へ。そこからは車でぶらぶらしながら平湯キャンプ場を目指します。
このシーズンどこに行っても奥飛騨・上高地は広葉樹林が色づいています。
三重県は杉ばかりなのでこの差にびっくりします。
さて平湯キャンプ場に到着!温泉の街だというだけあって、どこからか硫黄のにおいが漂ってきます。
管理棟に入ると、スマイリーなスタッフのお兄さんがキャンプ場の説明をしてくれました。
ここで「平湯の森」温泉チケットを買うと少し割引になるんだとか。
なお管理棟で薪(500円)や食品、キャンプ用品が購入できます。
到着した時間が14時頃だったので、区画がほとんど埋まっている状態。
上高地でゆっくりし過ぎた……
なんとか場所を探してテント設営開始!お隣さんが素敵なマダムで「よろしくね」と声を掛けてくれました。
じゃじゃ~ん!いつものアライテントエアライズ2に、最近届いた「DDタープ3×3(ジェットブラック)」を屋根代わりに設置します。
ちょっと珍しい使い方、どやっ~!
事前情報通り、炊事場やお手洗いなどとても綺麗で嬉しい限り。
炊事場もキャンプ場内に5,6箇所あるおかげで、ご飯時に渋滞せずに済みます。
さていよいよ奥飛騨温泉郷・平湯温泉(※1)が誇る「ひらゆの森」温泉(※2)へ!
※1 紛らわしいのですがこれは温泉の地方名。平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つを併せて奥飛騨温泉郷という。
※2 平湯の森ではなく ひらゆの森(ひらがな)が正式名称のようです。
平湯キャンプ場から徒歩10分程度の場所にある「ひらゆの森」。
平湯キャンプ場のスタッフさんが、混雑するので時間帯に要注意 と言っていたのがよくわかりました。16時くらいなのにものすごい人集り。夕方以降もっと混雑するんじゃないかと思います。
中は和風テイストで「温泉きたっ~!」というイメージ。お土産も沢山売っています。
お湯は乳白色の天然温泉掛け流し。男女併せて16の露天風呂が楽しめます。
そしてなにより、入館料がなんと大人600円、小人400円!安すぎます!
温泉ついでに夕飯の食材調達もします。
平湯キャンプ場から近いスーパーは「エーコープ奥ひだ」か「フレッシュフーズ カシキ」だそうです。道が混んでいたため、近い方のエーコープで食材を仕入れ再びキャンプ場へ。
これまた途中で見ることのできる風景。食材を買って帰るつもりが、長いことドライブしてしまったために、戻ると日が暮れていました……なんてこったい。
そして、あたりが暗くなり、気温がぐぐっと下がり始めます。
朝からの長時間運転、上高地のハイキングで体力ゲージ0近く。
今日は、薪に火を付けることなく、レトルトのスープワンタンをバーナーにかけて、簡単な夕食となりました。
焚き火もしなかったため寒くなってきたため早々に就寝。
昨晩頑張りすぎたためか朝方までぐっすり寝ることができました。
毎度の事ながら、キャンパーの朝は早い(笑)
周りの音で目が覚めてあたりを散歩すると……紅葉や銀杏が朝日に照らされて、これまた良い雰囲気じゃないですか!
と散歩した後はまったりコーヒータイム。インスタントコーヒーがいつもの10倍くらい美味しく感じます。